2010年12月31日
買いかえるなんてもったいない!
バスタブ、トイレ、キッチンもろもろ。古くなって買い換えるのはもったいない?
ナノ技術で即日新品に?これで新年を迎えたい!
http://www.cmsite.co.jp/somayq2/?4052601856SwIr8hpw0r8ZVg
ナノ技術で即日新品に?これで新年を迎えたい!
http://www.cmsite.co.jp/somayq2/?4052601856SwIr8hpw0r8ZVg
2010年12月31日
2010年12月14日
2010年12月14日
小遣い稼ぎ!
最近は不況やら就職難やらで、副業、小遣い稼ぎが魅力的に見える
あ~。モバゲーのポイントみたいに簡単に稼げるサイトはないかと・・・。
若干ありました。ワンクリックで稼げるほどではないが。アンケートに答えるだけでいいらしい。
もしかして、案外一般的だったりするのかな?私的に衝撃的でした
是非やってみようと思う。一緒に始めませんか?
「キューモニター」
http://www.cmsite.co.jp/intage/?4052601856SwIr8hpw0r8ZVg

あ~。モバゲーのポイントみたいに簡単に稼げるサイトはないかと・・・。
若干ありました。ワンクリックで稼げるほどではないが。アンケートに答えるだけでいいらしい。
もしかして、案外一般的だったりするのかな?私的に衝撃的でした

是非やってみようと思う。一緒に始めませんか?
「キューモニター」
http://www.cmsite.co.jp/intage/?4052601856SwIr8hpw0r8ZVg
2010年10月22日
勝手に利き脳判断
あなたは、右脳派?左脳派?右利きは左脳派?手を組んで上になった指の手が本当の利き手?
みたいな、テスト(?)があるみたいだけど、自分なりにそんな利き脳を判断する問題を考えてみた。先に言いますが、私は脳みそに詳しいわけでも、心理学に詳しいわけでもないわけで・・・、まあ、強いていうなれば、勘。シックスセンスを超えたエイトセンスかな。
Q:一万円札っていくら?
左脳派の答え:え?一万円じゃないの?
右脳派の答え:分からない、10円くらいかな?
お金は「価値ある紙幣」である前に「ただの紙切れ」ですよね。
言葉、さらには概念を扱う左脳では前者に行き着く可能性が高いのでは?
イメージ世界の右脳派では、こういった本質的な部分をみるのが得意?
超適当(笑)
みたいな、テスト(?)があるみたいだけど、自分なりにそんな利き脳を判断する問題を考えてみた。先に言いますが、私は脳みそに詳しいわけでも、心理学に詳しいわけでもないわけで・・・、まあ、強いていうなれば、勘。シックスセンスを超えたエイトセンスかな。
Q:一万円札っていくら?
左脳派の答え:え?一万円じゃないの?
右脳派の答え:分からない、10円くらいかな?
お金は「価値ある紙幣」である前に「ただの紙切れ」ですよね。
言葉、さらには概念を扱う左脳では前者に行き着く可能性が高いのでは?
イメージ世界の右脳派では、こういった本質的な部分をみるのが得意?
超適当(笑)
2010年10月22日
仕事中の自称面白ミス
先週はデータ打ち込みが主でした。ずっとパソコンを見てたら集中力が落ちてくるわけで、打ち込みミスも増えるのです。今日はそんなシュールで地味な「打ち込ミス」たちを紹介します。
まず、ご紹介するのが・・・
「退職」
国民健康保険には退職医療制度というものがあり、その申請書をパソコンに打ち込むときにでてくるミスあるある。
退職・・・→定食
「た」と「て」を間違えるというかなりの疲労状態です。
つづいて、一番多い打ち込ミス。
「〃(おなじ)」
窓口で書いてもらった申請書を日付ごとに打ち込んでいくのですが、同じ日付のデータは日付の部分を「〃」と打ち込みます。
これは最も使用頻度が高い表示のひとつであり、バリエーションがいろいろあって、特に多いのが
「おなじ」・・・→「お味イ」
・・・→「おんじゃい」
・・・→「おな●i」←前々から恐れていたやつ。ついにやってしまった
冷静に考えたらきっとつまんないだろうけど、疲労困憊時はなんでも面白く見えてしまう。きっとストレスを打破しようと脳が笑うように指示をしてるんだと思うぜ
まず、ご紹介するのが・・・
「退職」
国民健康保険には退職医療制度というものがあり、その申請書をパソコンに打ち込むときにでてくるミスあるある。
退職・・・→定食
「た」と「て」を間違えるというかなりの疲労状態です。
つづいて、一番多い打ち込ミス。
「〃(おなじ)」
窓口で書いてもらった申請書を日付ごとに打ち込んでいくのですが、同じ日付のデータは日付の部分を「〃」と打ち込みます。
これは最も使用頻度が高い表示のひとつであり、バリエーションがいろいろあって、特に多いのが
「おなじ」・・・→「お味イ」
・・・→「おんじゃい」
・・・→「おな●i」←前々から恐れていたやつ。ついにやってしまった
冷静に考えたらきっとつまんないだろうけど、疲労困憊時はなんでも面白く見えてしまう。きっとストレスを打破しようと脳が笑うように指示をしてるんだと思うぜ
2010年03月26日
いいこと日記はじめました。
最近なんだかつまらない。そんなとき、今日起きたいい出来事を思い出すことが効果的らしい。
なので、半信半疑でいいこと日記をはじめてみた
昨日映画のエキストラに行ったら、内山くんと話したってばぁ
エキストラの方たちに気を使ったのか、場を和ませてくれた。
スゲー。伊達にテレビ出てないな、トークが超うまい!いい人だったよ
あと、ボランティアのつもりで参加したエキストラ。なんと意外にも報酬いただけるようだ。ヨッシャ!
なので、半信半疑でいいこと日記をはじめてみた

昨日映画のエキストラに行ったら、内山くんと話したってばぁ

スゲー。伊達にテレビ出てないな、トークが超うまい!いい人だったよ

あと、ボランティアのつもりで参加したエキストラ。なんと意外にも報酬いただけるようだ。ヨッシャ!
2010年02月10日
これであなたも渋滞キラー?
今回は、誰もが嫌がる「渋滞」について紹介させていただきます。
「渋滞は車社会の運命。受け入れるしかないぜ」
な~んて思ってませんか?
しかし実は、運転の仕方次第で、それを回避、解消が出来るかもしれないのです。
それが「渋滞学」!
これを皆が一人ひとり知って実践していけば、きっと渋滞のない世の中ができる!そんな希望をもってここに紹介させていただきます!
「渋滞学」の権威、西成活裕東大教授が伝授!
目からウロコの“究極”の渋滞回避術
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090428/1025879/
「渋滞は車社会の運命。受け入れるしかないぜ」
な~んて思ってませんか?
しかし実は、運転の仕方次第で、それを回避、解消が出来るかもしれないのです。
それが「渋滞学」!
これを皆が一人ひとり知って実践していけば、きっと渋滞のない世の中ができる!そんな希望をもってここに紹介させていただきます!
「渋滞学」の権威、西成活裕東大教授が伝授!
目からウロコの“究極”の渋滞回避術
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090428/1025879/
2010年01月12日
口ぐせが社会を創る?
「はぁ、明日も仕事かぁ」
子どもの前でついつい言っていませんか?
何気ない一言でも、人によっては脅威になるようです。
社会についての認識が薄い子どもたち。親や先生の背中が社会のイメージを創っているのではないかと思います。
子どもの前でついつい言っていませんか?
何気ない一言でも、人によっては脅威になるようです。
社会についての認識が薄い子どもたち。親や先生の背中が社会のイメージを創っているのではないかと思います。
2009年12月24日
人それぞれの人生
自分を不幸にしているのは、自分自身です。
人より劣っている。劣っていることがなぜ不幸なのですか?
親がうるさい。不愉快であっても不幸ではない。
あの人が憎い。その人に期待しすぎではないですか?
なにより、あなたは世界に一人しかいない唯一無二の存在です。
決して他人から否定されることはありません。否定たらしめているのは、自分自身なのです。
かといって、私自身そんな境地に達しているわけではないですが、ちょっとづつ幸せになれたらいいと思います。
そんなこんなで、人はそれぞれの物語を生きているということをイメージして、楽曲を作ってみました。
聴いてください。清ヒゲで「名もない物語」
人より劣っている。劣っていることがなぜ不幸なのですか?
親がうるさい。不愉快であっても不幸ではない。
あの人が憎い。その人に期待しすぎではないですか?
なにより、あなたは世界に一人しかいない唯一無二の存在です。
決して他人から否定されることはありません。否定たらしめているのは、自分自身なのです。
かといって、私自身そんな境地に達しているわけではないですが、ちょっとづつ幸せになれたらいいと思います。
そんなこんなで、人はそれぞれの物語を生きているということをイメージして、楽曲を作ってみました。
聴いてください。清ヒゲで「名もない物語」
2009年11月19日
学校の先生に伝えたいこと。
「将来の夢はなんですか」って子どもに訊いていませんか?
小学校から違和感を持っていたのですが、なんとなく夢=職業的な空気を漂わせていませんか。
それだと大抵叶わない夢になってしまいませんか。
職業なんて結局なれるか、なれないか。能力があるか、ないか。そんな価値観を子どもに押し付けてはいませんか・・・。
夢=職業ではない。
どんな生き方をしたいかではありませんか。
ぜひ、子どもに「どんな大人になって、どんな生き方をしたいか」訊いてもらえませんか。
小学校から違和感を持っていたのですが、なんとなく夢=職業的な空気を漂わせていませんか。
それだと大抵叶わない夢になってしまいませんか。
職業なんて結局なれるか、なれないか。能力があるか、ないか。そんな価値観を子どもに押し付けてはいませんか・・・。
夢=職業ではない。
どんな生き方をしたいかではありませんか。
ぜひ、子どもに「どんな大人になって、どんな生き方をしたいか」訊いてもらえませんか。
2009年11月19日
2009年11月10日
2009年10月20日
漫才~コンビニ~
ツ「まぁ、こうやって漫才をやらしてもらってますけど」
ボ「むずかしい。アカン、むずかしい」
ツ「そうなんですねぇ、」
ボ「なにがむずかしいって、やっぱりサービス精神なんだよねぇ」
ツ「ほぉ、といいますと」
ボ「う~ん、たとえば・・・接客なんかいうとわかりやすい!」
ツ「ん~・・・たしかにねぇ、だったら・・・(ボケが割り込んでくる)」
ボ「ってなわけで、コント、コンビニ!」
ツ「あら、強引ねぇ^^」
お互い位置につく、ボケが店員でお客さんがツッコミ。
ツ 店に入る音「ウィーン」
ボ 「いらっしゃいませ、お弁当温めますかぁ?」
ツ「おねがいしま~す・・・はいカット!」
漫才の位置に戻る
ツ「チョット、早いかなぁ~、温めるのは後々!」
ボ「OKOK!」
また最初から
ツ「ウィ~ン」
ボ「いらっしゃいませぃ」
ツが商品を選んでいる
すると、ボはツッコミに歩み寄り相方の肩をもみ始める
ボ「サービスです!」
ツ「お、マジか^^あ~気持ちいいなぁ。じゃあ、今度は足もお願いしちゃおってオイ!」
ツ「そのサービス精神は買おう!しかし、気持ち悪くなっちゃうから、なにか知らないが気持ち悪いから」
ボ「そこまで言いますか!」手のにおいをかぐ
ツ「いや、そういうことじゃなくってさぁ・・・」
ボ「クサ!」
ツ「おぉわぁ!」
ボ「まるで、髪の毛をライターでチリチリ焼いたときの・・・チリチリチリ焼いたときのにおいがする」
ツ「しらねぇよ!なんだよそれ、チリチリチリチリうるせーな!」
ボ「いらっしゃいませー」
ツ「おわぁ!!無視された。じゃあ、お願いします(買い物籠をさしだす)」
ボ「ぴ・・・ぴ・・・ぴ・・・(バーコードを通す音)」
ツ「あ!肉まん一つおねがいします。」
ボ「(ニヤリ)肉まん一つはいりま~す」
ツ「お、元気がいいねぇ」
ボ「た~ら~ら~たら~ら~ら~(マジックショー的な音楽)」
ボ「このホクホクの肉まんを素手で取りたいと思います」
ボ 「あ~アチチチチ~あついよぉ」
ツ「バカやろう!」
ボ なんとか袋に入れる
ツ「むちゃするなぁ、全く」
ボ「以上で600円になります」
ツ「じゃあ、千円で」
ボ「ぴ!ぴ!ぴ!ガー(レジの開く音)」
ボ「うわ!く~さ~い~!」
ツ「うわぁ~」
ボ「このように漫才は難しい」
ツ「お前下手すぎ!」
おわり
ボ「むずかしい。アカン、むずかしい」
ツ「そうなんですねぇ、」
ボ「なにがむずかしいって、やっぱりサービス精神なんだよねぇ」
ツ「ほぉ、といいますと」
ボ「う~ん、たとえば・・・接客なんかいうとわかりやすい!」
ツ「ん~・・・たしかにねぇ、だったら・・・(ボケが割り込んでくる)」
ボ「ってなわけで、コント、コンビニ!」
ツ「あら、強引ねぇ^^」
お互い位置につく、ボケが店員でお客さんがツッコミ。
ツ 店に入る音「ウィーン」
ボ 「いらっしゃいませ、お弁当温めますかぁ?」
ツ「おねがいしま~す・・・はいカット!」
漫才の位置に戻る
ツ「チョット、早いかなぁ~、温めるのは後々!」
ボ「OKOK!」
また最初から
ツ「ウィ~ン」
ボ「いらっしゃいませぃ」
ツが商品を選んでいる
すると、ボはツッコミに歩み寄り相方の肩をもみ始める
ボ「サービスです!」
ツ「お、マジか^^あ~気持ちいいなぁ。じゃあ、今度は足もお願いしちゃおってオイ!」
ツ「そのサービス精神は買おう!しかし、気持ち悪くなっちゃうから、なにか知らないが気持ち悪いから」
ボ「そこまで言いますか!」手のにおいをかぐ
ツ「いや、そういうことじゃなくってさぁ・・・」
ボ「クサ!」
ツ「おぉわぁ!」
ボ「まるで、髪の毛をライターでチリチリ焼いたときの・・・チリチリチリ焼いたときのにおいがする」
ツ「しらねぇよ!なんだよそれ、チリチリチリチリうるせーな!」
ボ「いらっしゃいませー」
ツ「おわぁ!!無視された。じゃあ、お願いします(買い物籠をさしだす)」
ボ「ぴ・・・ぴ・・・ぴ・・・(バーコードを通す音)」
ツ「あ!肉まん一つおねがいします。」
ボ「(ニヤリ)肉まん一つはいりま~す」
ツ「お、元気がいいねぇ」
ボ「た~ら~ら~たら~ら~ら~(マジックショー的な音楽)」
ボ「このホクホクの肉まんを素手で取りたいと思います」
ボ 「あ~アチチチチ~あついよぉ」
ツ「バカやろう!」
ボ なんとか袋に入れる
ツ「むちゃするなぁ、全く」
ボ「以上で600円になります」
ツ「じゃあ、千円で」
ボ「ぴ!ぴ!ぴ!ガー(レジの開く音)」
ボ「うわ!く~さ~い~!」
ツ「うわぁ~」
ボ「このように漫才は難しい」
ツ「お前下手すぎ!」
おわり
2009年10月20日
2009年09月24日
2009年06月28日
2009年06月23日
Perfumeは大本綾乃
いやぁ、最近は暑くなりましたねぇ
沖縄、もうセミが鳴きたくってます^^
そんな、暑い季節はやっぱりアイスでしょう
アイスといえば、好きなのはpino。そのCMにPerfumeがやっているそうな。
pinoもPerfumeもどちらかといえばなので、紹介します。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0501&f=entertainment_0501_007.shtml
っていうか、ノッチって大本綾乃っていうんだなぁ

沖縄、もうセミが鳴きたくってます^^
そんな、暑い季節はやっぱりアイスでしょう

アイスといえば、好きなのはpino。そのCMにPerfumeがやっているそうな。
pinoもPerfumeもどちらかといえばなので、紹介します。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0501&f=entertainment_0501_007.shtml
っていうか、ノッチって大本綾乃っていうんだなぁ

2009年06月22日
地デジまでは・・・
とあるグループSのKさんのおかげで誕生したといわれる「チデ鹿」
2011年の7月から活躍するわけですが、これまでこの子が活躍していたとは。。。
その名も「アナロ熊」
みなさんもお疲れを言ってあげましょう
癒されます^^
http://www.youtube.com/watch?v=KJYJUpU2Iyo
2011年の7月から活躍するわけですが、これまでこの子が活躍していたとは。。。
その名も「アナロ熊」
みなさんもお疲れを言ってあげましょう

癒されます^^
http://www.youtube.com/watch?v=KJYJUpU2Iyo
2009年06月21日
一日お疲れ!の曲
ひと仕事終えたあと、「今日一日おつかれ!」って感じの曲をあ~ぷ~(笑)
ラジオのエンディングにありそうな、そんな一曲。
曲名「see you again」
イメージ:ふう、おつかれ♪
http://wacca.fm/m/9300
ラジオのエンディングにありそうな、そんな一曲。
曲名「see you again」
イメージ:ふう、おつかれ♪
http://wacca.fm/m/9300